デフォルト画像

軽井沢辞典

2021.04.20

序章~私たちにとっての軽井沢って何?

あなたは’軽井沢という場所に何を感じますか?
明治時代に外国人宣教師が開いた有名な避暑地?  それとも素敵なブライダル?   ドライブがてら訪れるアウトレット?  もし音楽ファンならジョンレノンを思い出すかもかもしれません。
他の有名な観光地では、そこを訪れるときに何を目当てに行くか?  ということは、意外とはっきりしていることが多いものです。例えば、京都なら祇園の伝統的な街並みを散策したい、ついでに舞妓さんも見れたらラッキー、奈良だと大仏見て鹿にせんべいをあげようとか、日光に訪れるなら何といっても見どころは紅葉の季節でしょう。
また、最近長野新幹線が延びて北陸新幹線となり、金沢まで行けるようになりましたが、こちらも小京都と呼ばれる、端正な街並みが楽しみな街です。

あれをやりたい、あそこに行きたい。

一般的な行楽地ではワクワクとした気分に包まれることでしょう。これをdoの気分と呼びましょう。何かをやるという意味での do です。
しかしこれら他の有名観光地に比べて、軽井沢の場合、いまひとつこれという観光の目玉がないのです。 確かにプリンスアウトレットは大きくて素敵ですが、軽井沢だけにあるわけではありません。白糸の滝、スワンレイクと呼ばれる雲場池、塩沢湖など訪れる場所はありますが、これぞ軽井沢という代表的な場所であるわけではありません。
それもそのはず、そもそも中山道沿いの寒村だった軽井沢は、100年前の明治時代、カナダ人宣教師によって何もせずゆったりと時を過ごすために見つけ出されたのでした。 何もしないでぼーっとする、軽井沢はいわば引き算の観光地といえるかもしれません。 いつもとは違う時間を過ごす場所、軽井沢へようこそ。ここでは、少しばかりいつもとは異なる時を過ごしてみるとしましょうか。7

こちらの記事もおすすめです

  • 文化

    2022.02.05

    義務? お願い? 日本式行政について回るグレイゾーン

    2018年に民泊新法が施工され、それまで野放しだった民泊に法の網がかかるようになり、それにつれて民泊施設の数も大きく減ったようです。 それまでゲストを宿泊させて対価を取るという行為は、旅館業法による許可行為でした。言い換えれば、旅館行為を行うことは原則禁止、免...

  • 文化

    2022.11.19

    軽井沢の11月は微妙?

    樹々の1年の命の祭典、紅葉がほぼ終わった軽井沢、季節はこれから長くて厳しい冬へと向かっていきます。地元の人々が車を冬タイヤへとつけかえるのも大体これから2週間くらいの時期です。 紅葉が終わったということは、広葉樹の樹々の葉っぱが落ちてなくなったということ、この...

  • 文化

    2021.09.29

    分かれる行政の対応~御代田と軽井沢

    最近、文学愛好家を残念がらせるニュースが軽井沢から届きました。川端康成が小説の執筆を行った別荘が取り壊されることになったと朝日新聞が報じたのです。 その記事では、藤巻軽井沢町長の言葉として「町が金利の負担までは難しい。(不動産会社は)歴史的、文化的な価値がどう...

軽井沢流からのご提案