軽井沢辞典

2021.09.29

分かれる行政の対応~御代田と軽井沢

最近、文学愛好家を残念がらせるニュースが軽井沢から届きました。川端康成が小説の執筆を行った別荘が取り壊されることになったと朝日新聞が報じたのです。

その記事では、藤巻軽井沢町長の言葉として
「町が金利の負担までは難しい。(不動産会社は)歴史的、文化的な価値がどうこうというよりも、ビジネスとしての対応だった。どうにもならなかった」

期せずして隣町の御代田町からは、対照的なニュースが飛び込んできました。

黒川紀章のカプセル別荘が宿泊施設へ。その全貌を徹底解剖!

軽井沢の旧川端別荘とは反対に、黒川紀章設計のカプセルハウスKがなんと宿泊施設としてよみがえるというのです。

これらのニュースを聞いたときに、昔旅したスペインのパラドールを思い出しました。

パラドールとはスペインの国営ホテルで、なんとイスラム教徒時代のスペインの雰囲気が色濃く漂うアルハンブラ宮殿などの数々の歴史建造物に泊まることができるのです!

文化財を保存することは大切なことですが、その文化財を現代人が身近に活用することなしには、保存のための資金を確保することさえおぼつきません。

保存か経済か! との硬直した二者択一ではなく、

マネーフローを生み出す活用することで賢く保存する、知恵が求められるのではないかと思います、

宮殿もぶらぶら歩いて訪れるのと、そこに泊まるのではその体験の深さが全く違うものになるでしょう。

軽井沢の川端別荘なら、ここをリノベーションして快適に過ごせるようにして、そして文豪宿泊体験と銘打って宿泊を提供するというのはどうでしょう?

個人的にはすごく泊まりたい気持ちになります。

その意味で、黒川紀章建築をいたずらに保存することだけを考えるのではなく、宿泊施設として活用を決断した御代田町の英断に拍手を送りたいと思います。

こちらの記事もおすすめです

  • 文化

    2022.12.17

    軽井沢の冬の景色

    今年は12月に入って順調に季節が進み、東北や北海道からは何日にもわたって雪の便りがもたらされるようになりました。今日12月17日午後7時時点で軽井沢の気温は2℃、まだ零下にはなっていませんが雪が降っています。 でもこれはどちらかというと東京でも雨を降らせている...

  • 文化

    2021.12.17

    緊急投稿~降雪が予想される軽井沢

    昨日からの雨が上がり、天気図を見ると西高東低の強い冬型の気圧配置になってきました。以前も書いた通り、軽井沢は標高1000mに位置する高原で寒冷地ですが、しかし日本海側気候ではありません。 だからこのように西高東低になった時にも大雪が降るということはあまりなく、...

  • 文化

    2023.04.28

    連休の軽井沢~道路事情は?

    連休が明日からに近づいてきました。今日4月28日の天気は、明日からに取っておきたいような、まさに緑風薫るという言葉が似あう、気持ちの良い春の晴天です。さて、軽井沢に車で来られる方も多いことでしょうが、軽井沢の連休の道路事情はどうでしょうか? 軽井沢のハイシーズ...

軽井沢流からのご提案