軽井沢辞典

2023.10.17

軽井沢への秋の訪れ

夏の暑さが長引いている今年ですが、それでも季節の歩みは軽井沢に着実に届いています。夜の温度はすでに5-8度にまで下がり、紅葉が始まってきました。

夏から9月にかけて日照に恵まれ、そして最近は急激に気温が下がってきている条件は、樹々の紅葉にとって好条件、あと数週間後に美しい彩を見せてくれるのを期待しましょう。

いまだに夏日が続く東京では紅葉の訪れには11月末まで待たねばなりませんが、軽井沢の紅葉のピークは10月末から11月頭です。11月中頃には葉っぱを落として樹々が冬の佇まいを身に付けた後は、軽井沢は長く厳しい冬に入ります。

11月に葉を落とした軽井沢の樹々が新たな新緑をまとうには翌年の5月の連休まで待たねばなりません。軽井沢の樹々が緑に彩られるのは、5月から11月まで。なんと残りの6か月は冬景色なのです。東京と比べてざっと2か月も長いですね。

紅葉が終わり、樹々が葉を落とすと、いよいろ凍りと雪の季節が始ま始まります。用心深い地元ドライバーはできるだけ11月に冬タイヤへの交換を済ませます。

さてこれから始まる短い軽井沢の樹々による、彩の祭典を心行くまで楽しむとしましょう。

こちらの記事もおすすめです

  • 文化

    2022.02.06

    軽井沢に求めるのは別荘?セカンドハウス?

    軽井沢で有名なのはなんといっても別荘、お金持ちの代名詞ともなっています。しかし、最近はセカンドハウスという言葉もよく聞きます。 別荘 vs. セカンドハウス、、 いったい何が違うのでしょうか? 最初の写真は古い別荘です。右の写真は見ての通り最近建てられた新しい...

  • 文化

    2023.04.28

    連休の軽井沢~道路事情は?

    連休が明日からに近づいてきました。今日4月28日の天気は、明日からに取っておきたいような、まさに緑風薫るという言葉が似あう、気持ちの良い春の晴天です。さて、軽井沢に車で来られる方も多いことでしょうが、軽井沢の連休の道路事情はどうでしょうか? 軽井沢のハイシーズ...

  • 文化

    2021.11.30

    別荘族プラスαの軽井沢へ ~森の回廊計画

    軽井沢駅は軽井沢の表の玄関、なんといっても東京から約1時間のアクセスの良さが軽井沢の魅力の1つであることは間違いありません。 その昔、軽井沢村が避暑地として有名になる前の明治時代初頭、群馬県から中山道を取って軽井沢に入るルートでは、旧軽井沢が入口でした。中山道...

軽井沢流からのご提案