軽井沢辞典

2022.10.24

軽井沢は紅葉真っ盛り

温暖化の影響で、軽井沢の今年の紅葉は遅いかな、とぼんやり考えていましたが、しかし、10月下旬に入り紅葉が加速度的に進んできました。ここメイプルチューダーハウスでも、看板のもみじの樹々が美しい紅葉を見せてくれています。

樹々の間にひっそりと建つ山荘、、、これこそが軽井沢の伝統的な別荘の建て方ですが、実は危機に瀕しています。理由はいつもながら重層的です。1つの大きな理由は、軽井沢の別荘が、夏オンリーの別荘 → 通年利用のセカンドハウスと移り変わってきて、そしていまや二拠点生活の土地としても軽井沢は注目されています。美しい森の風景を持ちながら、東京24区とまで揶揄されるくらいヒトとおカネの流れが東京と直結している軽井沢は、東京脱出の恰好の受け皿でもあるのです。

しかし、そうなると住民は得てして陽当たりを求めます。夏だけの別荘なら家の周りに樹々を残して、陽ざしを遮って涼しく過ごす、、、しかし冬はそうもいきません。こう考えると、町役場がお題目のように唱える
”善良なる保養地としての軽井沢の環境を維持する”

とはそれほど簡単なことではないのです。

しかしながら、陽当たりを求めて敷地内の樹々をすべて切ってしまったら、そこはもう軽井沢ではありません。これから軽井沢に家を建てる方は、そのあたりをぜひご理解して、ビルダーと戦って木を残していただきたいです。

敷地内に樹々があるとこんな風景も楽しめます。。。

さて紅葉が始まるには、夜の気温が7-8度に下がることが必要だそうです。だから、夕方以降は軽井沢では暖房が欲しくなります。そうはいっても、天気が良ければ昼はまだ暖かい軽井沢、落ち葉に囲まれてのBBQはいかがでしょうか?

こちらの記事もおすすめです

  • 住宅建築

    2023.01.07

    軽井沢チューダーハウス建築記#2

    年が明けてチューダーハウス#2の建築が始まりました。去年の夏に木材をカナダから輸入、国内で製材加工、余裕をもって12月から建前を開始する予定でしたが、やはりポストパンデミックによるサプライチェーンへの影響で遅れに遅れ、やっと柱と梁を組み立てて家の外観を形作る上...

  • 別荘

    2022.12.28

    軽井沢メイプルチューダーハウスに寄せられたゲストの声

    今年も多くのゲストを軽井沢メイプルチューダーハウスへとお迎えしました。軽井沢ステイの醍醐味と言ったらなんといっても軽井沢の美しい森で、自分立ちだけの静かな日々を過ごすことで、いつもとは違う時間の流れを経験することだと思っています。 このメイプルチューダーハウス...

  • 冠雪の浅間山
    別荘

    2022.04.08

    早春の軽井沢~雪を抱く浅間山

    4月の軽井沢はまだ冬の気配をほのかに残り、日中の陽ざしが嬉しく感じられます。最近になく厳しかった冬の冷気は、いまだ根強く残っていて、暖かいの日の光もそう簡単には森を目覚めさせることはなさそうです。 東京の4月といえば新緑の季節ですが、軽井沢の樹々はまだ冬景色の...

軽井沢流からのご提案