冠雪の浅間山

軽井沢辞典

2022.04.08

早春の軽井沢~雪を抱く浅間山

4月の軽井沢はまだ冬の気配をほのかに残り、日中の陽ざしが嬉しく感じられます。最近になく厳しかった冬の冷気は、いまだ根強く残っていて、暖かいの日の光もそう簡単には森を目覚めさせることはなさそうです。

東京の4月といえば新緑の季節ですが、軽井沢の樹々はまだ冬景色のまま。4月の1か月遅い冬と11月の1か月早い冬のおかげで、軽井沢の樹々が緑に包まれる時間は、東京よりも都合2カ月短いのです。

5月の連休の軽井沢は当然のように観光客で大混雑しますが、その時も森はまだ冬景色のまま。森は芽吹きのエネルギーをため込んでいて、そのエネルギーにあてられてなんとなく具合が悪くなることさえあります。やはり私たち人間も自然の一部、周りの環境の影響を受けながら生きているのでしょう。

ここ2,3日の冷気で浅間にも積雪があったと見えて、今日はきれいな陽ざしに雪に覆われた美しい稜線を見せてくれます。

爽やかな空気と暖かい陽射しに誘われて、冬の間しまってあった自転車を引っ張り出し、サイクリングを楽しみました。訪れる人の少ない別荘地の森をeバイクで走るのは格別、上り坂も苦になりません。

いよいよ軽井沢の緑の季節が間もなく始まろうとしています。

こちらの記事もおすすめです

  • 別荘

    2023.11.22

    軽井沢メイプルチューダーハウス#2オープン!

    真正ハーフティンバー構造を特徴とするメイプルチューダーハウスに2号館がオープンしました。場所は1号館の斜めとなり、500坪の敷地の緑の中に2棟のハーフティンバー木組みの家が並んで壮観な眺めとなりました。 ハーフティンバー構造は、柱と梁で家を構成していく工法で日...

  • 別荘

    2021.10.16

    軽井沢暖炉考

    温暖化の影響で夏の暑さが長引いていますが、それでも軽井沢の夜には火が恋しい温度に下がってきました。 例年、軽井沢の紅葉は10月後半が見どころですが、夜間の気温が7~8度くらいにまで下がると、樹々の葉が色づきだすと言われています。この温度だと、やはり家の中で暖房...

  • 別荘

    2022.01.19

    軽井沢に理想の別荘を建てるために~家造りの論点を整理する

    軽井沢に別荘、セカンドハウスを持ちたい! さて中古別荘を土地を買って自分で家を建てるか? せっかくの軽井沢の家、自分で建てるのはとても魅力的、、、でも家造りで大変なのは、なんといっても決める項目の多さです。 どういうデザインにしようか? 木造それとも鉄筋コンク...

軽井沢流からのご提案