軽井沢辞典

2022.02.12

一面雪に覆われた軽井沢

2022年2月10日、関東に雪をもたらせた南岸低気圧は軽井沢にも雪を降らせました。

軽井沢は標高1000mにある寒冷地ですが、気候としては太平洋側気候で豪雪地帯ではありません。冬の間、軽井沢ではたまに降った雪が10㎝~30㎝ほど積もり、解けて、そしてまた降るという繰り返しです。国道18号、バイパスなどの幹線道路では雪はないことの方が多いですが、別荘地では以前降った雪が残っていることが多いです。しかし、いつ降るかわからないので、冬はスノータイヤが必須です。

チューダーハウスが位置する千ヶ滝中区は、軽井沢の中心地よりも100mほど標高が高く、若干雪も多い印象があります。

チューダーハウスは、ハーフティンバーという建築法で、柱と梁の家の骨組みがそのままデザインとして外から(内からも)見えるのが最大の特長です。

雪の森にも溶け込んでいます。

こちらの記事もおすすめです

  • 別荘

    2021.10.16

    軽井沢暖炉考

    温暖化の影響で夏の暑さが長引いていますが、それでも軽井沢の夜には火が恋しい温度に下がってきました。 例年、軽井沢の紅葉は10月後半が見どころですが、夜間の気温が7~8度くらいにまで下がると、樹々の葉が色づきだすと言われています。この温度だと、やはり家の中で暖房...

  • 別荘

    2021.12.09

    素敵な別荘~ 天窓に関する意外な盲点/

    別荘、セカンドハウスを自分で建てる幸運に巡り合えた人は、自分の心の中にある夢の家をどのように作り上げるか、大変ながら同時にとても楽しい時間が待っています。 軽井沢は森の中にあるので、ヨーロッパで一般的な急こう配の三角屋根の別荘がよく見られます。屋根の勾配は、a...

  • 別荘

    2022.12.28

    軽井沢メイプルチューダーハウスに寄せられたゲストの声

    今年も多くのゲストを軽井沢メイプルチューダーハウスへとお迎えしました。軽井沢ステイの醍醐味と言ったらなんといっても軽井沢の美しい森で、自分立ちだけの静かな日々を過ごすことで、いつもとは違う時間の流れを経験することだと思っています。 このメイプルチューダーハウス...

軽井沢流からのご提案