軽井沢辞典

2022.02.12

一面雪に覆われた軽井沢

2022年2月10日、関東に雪をもたらせた南岸低気圧は軽井沢にも雪を降らせました。

軽井沢は標高1000mにある寒冷地ですが、気候としては太平洋側気候で豪雪地帯ではありません。冬の間、軽井沢ではたまに降った雪が10㎝~30㎝ほど積もり、解けて、そしてまた降るという繰り返しです。国道18号、バイパスなどの幹線道路では雪はないことの方が多いですが、別荘地では以前降った雪が残っていることが多いです。しかし、いつ降るかわからないので、冬はスノータイヤが必須です。

チューダーハウスが位置する千ヶ滝中区は、軽井沢の中心地よりも100mほど標高が高く、若干雪も多い印象があります。

チューダーハウスは、ハーフティンバーという建築法で、柱と梁の家の骨組みがそのままデザインとして外から(内からも)見えるのが最大の特長です。

雪の森にも溶け込んでいます。

こちらの記事もおすすめです

  • 別荘

    2022.02.22

    2022冬‐ 雪に埋もれる軽井沢の別荘

    先週来からの寒波で軽井沢も雪が降りました。1晩に15㎝ほどの積雪でコテージもこの通り、、 軽井沢の気候は、太平洋側に分類され、新潟のような豪雪地帯ではありません。どちらかというと、最近のように東京で冷たい雨が降るときに軽井沢は雪となります。 軽井沢の名前の由来...

  • 別荘

    2021.12.31

    軽井沢別荘地探訪~旧軽井沢愛宕山

    軽井沢は面白い場所だ。日本広しといえども、これほど多様性を持つ別荘地はないだろう。 個人的に”レアル軽井沢”と呼んでいる一帯がある。場所的には旧軽井沢の奥万平ホテルから鹿島の森、離山、国道18号旧道の南側南原、南が丘の一帯である。このエリアの特徴は、明治時代か...

  • 別荘

    2022.02.11

    軽井沢チューダーハウスへのゲストレビュー

    今回軽井沢メイプルチューダーハウスに滞在いただいたゲストから、印象的なレビューをいただいたのでご紹介します。 ”予約時に、写真等を見て安いので予約しました。 ですが、到着した途端、なぜもっといい写真を載せないのか!!と思いました。 外から見ても最高の一言 家の...

軽井沢流からのご提案