軽井沢辞典

2021.05.23

春の軽井沢

他の地域ではもう気の早い梅雨前線がかかり、そろそろ梅雨が始まろうかという空模様ですが、軽井沢では長い冬が終わりやっと春を迎えようとしています。東京では桜の花が散った後に樹々の新緑が芽吹きますが、5月の連休の軽井沢には新緑はまだありません。天気が悪かったすると肌寒く、夜には暖炉の火がまだまだ嬉しい気温に下がります。

軽井沢在住の知人が”軽井沢では盛夏を除いて1年中暖炉を焚いていたものです。そして一番寒い冬には来ないのです”
と笑っていました。夜に気温10℃くらいになると暖炉が欲しくなりますが、軽井沢では10月から6月までは天気が悪いと夜はこのくらいの気温に下がるのではないでしょうか? どうりで1年中暖炉が恋しくなるわけです。

森の春は下から上に上がっていきます。つまり、新緑は森の一番下の野草に始まり、低木そして中高木へと上がっていくのです。軽井沢は標高が高すぎて杉の木はありません。多分、杉が生育するには気温が低すぎるのでしょう。その代わり、青森で有名なヒバなどはよく育ちます。 わたしは花粉症ですが、だから軽井沢では花粉症は出ません。しかし、連休中に森を歩くと何か不思議な感覚に襲われます。まさにこれから発芽しようとしている森のエネルギーでしょうか?まさに生命力がむんむんと流れているといった感じで、これでちょっと具合が悪くなってしまうことさえあります。特に多感な子供たちは発熱することがあります。

わたしたちも生物であるから、森の植物とエネルギーで交感しているということでしょうか?

軽井沢の紅葉は10月後半から11月上旬です。つまりこれから約5か月間、軽井沢の森は夏の佇まいを見せてくれます。


こちらの記事もおすすめです

  • 自然

    2021.09.28

    紅葉に萌える軽井沢

    標高1000mにある軽井沢は当然ながら寒冷な気候、一説には北海道の札幌に相当するともいわれます。軽井沢の森にはなんとなくヨーロッパの雰囲気が漂っているのも、気候が似ていることが大きいのでしょう。道理で1976年にはじめて軽井沢を訪れたジョンレノンが軽井沢を気に...

  • 自然

    2021.10.15

    今年の軽井沢の紅葉は?

    標高1000mに位置し、その気候は大体北海道の札幌に比肩するといわれる軽井沢、当然紅葉の時期も東京よりは早くなります。例年だと、10月後半から11月1週くらいが、紅葉の見ごろです。 森が軽井沢の代名詞、当然さまざまな種類の木があった、樹種によって紅葉の時期も微...

  • 歴史

    2021.12.15

    軽井沢車考~12月からは冬タイヤが必須!

    美しい軽井沢の紅葉も終わり、軽井沢に冬がやってきました。 寒風とともに、心配になってくるものの1つが車です。コテージに来るゲストからも、冬タイヤ必要ですか? との質問をいただくようになってきました。 軽井沢の地元の人たちは大体11月終わりから12月の初めに冬タ...

軽井沢流からのご提案