千ヶ滝中区 せせらぎの音が聞こえる家

2名〜6名様 向け

¥20,000(税込)~/1棟貸 清掃料金13,000円

歌どりの里テラスは軽井沢で由緒ある千ヶ滝中区に位置する高原の森にひっそりとたたずむコテージです。1年を通じて軽井沢の森の自然を満喫できます。 夏でも涼しく、北軽井沢、草津方面へのドライブにも最適。最大6名までご利用いただけます。

ウイズコロナな時代になって所有物件を皆様にもご利用いただきたいと考えて新規開業致します。 

お部屋のタイプ

リビングダイニングは18畳あり、真ん中に大きな暖炉があります。 椅子をたくさん用意してますので暖炉を囲んでゆっくりされるのもいいと思います。

リビングの隣には10畳の和室があり、引き戸を開放しておけば大人数でもご利用いただけます。 または扉を閉めておけば別空間としても利用できます。

メインの寝室は10畳の洋室にシングルベッドが2台あります。 その続きに8畳の和室がありますのでゆっくりくつろいでいただけます。

設備・備品

エアコン、基本の調理器具と調味料仕事専用スペース、
食器洗浄乾燥機、ヘアドライヤー、暖房、
キッチンテレビ洗濯機、Wi-Fi、バスタブ、ウォッシュレット (ビデ)お湯、シーツ類、衣類用、収納用品、衣類用乾燥ラックハンガーLAN接続室内暖炉・薪ストーブ・囲炉裏携帯扇風機、消火器、火災報知器、バーベキュー用具、ホームベーカリー、コーヒーメーカー、ダイニングテーブル、食器洗い機、電気ポット、電子レンジ、ミニ冷蔵庫ネスプレッソマシン、オーブン、冷蔵庫、炊飯器、コンロ、トースター、ワイングラス、専用の玄関、バーベキューグリル、自転車、裏庭屋外ダイニングエリア、パティオやバルコニー。敷地内無料駐車場、フラットな家長期滞在OK

料金

基本料金20,000円~/平日
25,000円~/ 休日前
ゲスト人数が3人を超えると、1人増えるごとに1泊あたり¥ 1500が加算されます。
清掃料13,000円

ご利用案内

標高1,100mの高原、千ヶ滝中区歌鳥の里別荘地でのコテージで、あなただけの滞在をお楽しみください。

規約

  • リネン、ベッドカバー、タオルクリーニング料金として、3人以上の宿泊に対して1人当1,500円が宿泊代に加算されます。
  • 暖炉はホストからの説明を受けてご理解いただいたうえで利用可能です。 暖炉の薪が必要な場合、1日分3束1500円で、現地の薪置場に2日分入っています。 準備が必要なので暖炉をご利用の際は予約の時にお知らせください。
  • BBQセットをご利用の際は利用料1000円を申し受けます。 燃料はご自身でご用意願い、火のお取り扱いにはご注意ください。 BBQ用の豆炭は地元のカインズホームで売っていますので食材の買出しのついでにお求めください。 ガスの方のガスボンベはこちらで用意します。
  • シャンプー/ドライヤー/ボディソープなどは用意してありますが、ご自身のものを持参されることをお勧めします。

暖房設備のご利用は、以下のマニュアルをご覧ください。

- リビングにFF型のファンヒーターがあります。
- キッチン側にガスファンヒーターがあります。 急ぎで温めたい場合はこちらとの併用をお勧めします。 ガスファンヒーターは換気が必要なため、FF型のファンヒーターが温まってきたらこちらは消してもいいと思います。
- 主寝室にはエアコンがあります。 
- 主寝室横の和室にはガスファンヒーターのコックがありますので、キッチン側が温まって寝室側が寒いようでしたら一旦外して移設して利用して戴くことも可能です。

暖炉について

  • 暖炉は解放型です。 平たくいえば、家の中の焚き火です。

暖炉に火が入り、十分に炉内が暖まるまでは太い薪は燃えにくいです。まず、鉄製の薪置きの下に着火剤を置き、その上に小枝を組みます。薪の中から出来るだけ細いものを1本小枝が崩れないように、小枝の上に置きます。

火が着くためには上昇気流が起きる必要があるので、木を密に組みすぎて空気の上への流れを邪魔しないように、空間を開けて組みます。 キャンプファイヤーーの要領です。

着火剤を薪、小枝の暖炉の底に置いてチャッカマンで着火剤に火をつけます。これで小枝はすぐ燃え出すはず、最初に組んだ小枝と薪が十分に燃え尽きるまでは、薪を補充する必要はありません。

燃え尽きた木は下に落ちて熾き火となります。これが暖かさの元です。次に、薪置きの上に薪を3本ほど置きます。薪の間に空間を開けて、上昇気流を邪魔しないようにしてください。

薪は基本的に全部燃えてから次の物を追加してください。

暖炉は注意すれば安全なものですが火傷には注意してください。 火が着いたら、暖炉前面にある鉄のカーテンを弾いてください。 まれに薪が爆ぜて飛び出してくることがあり、これはそれを防ぐためのものです。 火が着いている間は、鉄製カーテンは閉じておいてください。

暖炉に強制消火はありません。 薪が燃え尽きるのを待つのみです。間違っても、水をかけたりしないでください。 外出する際には鎮火しているように、計算して薪をくべてください。

開放型の暖炉は暖房効率では、密閉型薪ストーブには及びませんが、室内で燃えている火の音、雰囲気を直に感じられる点では、とても素敵なものです。

まずはお気軽にお問合せください。

Tel: 0267-46-3806